
ブログでサイドバーにカテゴリーを入れるとユーザビリティが上がるらしい!
でもウィジェット画面がブロックエディターに変わってる!
どうやって操作したらいいの?
こんなお悩みに答えます!
実はWordpress 5.8以降のバージョンではウィジェット画面がブロックエディターで作成する仕様に変わっています。
私もWordpress 5.8でウィジェットがブロックエディターに変わっていたので、サイドバーにカテゴリーを入れる方法を調べても、画面が異なり困っていました。
- WordPress 5.8以降のCocoonでサイドバーのプロフィール下にカテゴリーを入れたい
- WordPress 5.8以降のCocoonでウィジェットのブロックエディター操作方法を知りたい。
今回は【WordPress 5.8以降】Cocoonのウィジェットブロックエディターでサイドバーにカテゴリーを入れる方法として記事にまとめてみました。
本記事では下記の赤枠のように、サイドバーのプロフィール下にカテゴリーを入れる方法が分かります。

サイドバーにカテゴリーを入れることによってアドセンス審査に有利になるということも聞きました。
(残念ながら私のブログの場合は効果はなさそうでしたが。。)
ただし読者がサイドバーのプロフィールを見た後に、どんなカテゴリーがあるのかすぐに分かるようになり、あなたのサイトのユーザビリティは確実に上がります。
ブログで読者ファーストを目指すうえでは必須になってくるので、是非最後まで読んで行ってください!
WordPressカテゴリーの設定方法
まずはカテゴリーを設定する方法について説明していきます。
①ダッシュボード下の投稿メニューのカテゴリーを選択。
②名前にカテゴリーの名前をつけます。
カテゴリーの名前は狙うキーワードの一番大きな項目を設定します。

③スラッグはカテゴリーを選択したときに表示されるURLになる部分です。ここは半角英数字の小文字を書きます。
④新規カテゴリーを追加で完了です。
- 必要であれば親カテゴリーを選択すれば、今あるカテゴリーを細分化していけます。
- 説明については、サイト内で表示されないので特に書く必要はありません。
ウィジェットブロックエディターでサイドバーにカテゴリーを追加する方法
次にブロックエディターウィジェットにおいてサイドバーにカテゴリーを追加する方法を説明していきます。
①ダッシュボードの外観を選択。
②ウィジェットを選択。下記の写真のようにWordPress 5.8以降ではウィジェットがブロックエディターに変わっています。
③サイドバースクロール追従をクリック。

④カテゴリーの枠をクリックすると青い枠になり、⑤のアイコンが出てきます。
⑤の波矢印をクリックします。

⑥サイドバーを選択

⑦あとはブロックエディターのように、サイドバーウィジェットエリア内で好きなところに上下矢印で移動可能になります。

プロフィールの下にカテゴリーを追加できました。
あとは実際にホームできちんと設定されているか確認しましょう。

カテゴリーに投稿数を追加する方法
またカテゴリー右に投稿件数を入れたいときは、カテゴリーのブロックをクリックして投稿数を表示にチェックを入れます。

そうすると下記のように各カテゴリーの右側に記事投稿数が表示されます。

ウィジェットのブロックエディター操作方法
ウィジェットにはカテゴリー以外にもいろいろな項目を追加可能です。
ブロックの下の+をクリックすると、記事投稿画面と同じようなアイテムが出てきます。

すべて表示で左側に、アイテムが出てきます。
必要なものがあれば追加してみましょう。アドセンスやASP広告なんかも入れることが可能です。

まとめ
今回はWordpress 5.8以降のCocoonで、ウィジェットブロックエディターでサイドバーにカテゴリーを追加する方法を解説しました。
以前のバージョンから変わってしまい、使いにくそうですが、慣れてしまうとブロックエディターってほんとに便利です。
読者がサイドバープロフィールを見た後に、どんなカテゴリーがあるのかすぐに分かるようになって、あなたのサイトのユーザビリティは上がりますよ。
ブログタイトルをおしゃれに見せたいという方は下記記事も参考にしてください。

最後まで読んでくださり有難うございました!
↓下記クリックして応援していただけると、泣いて喜びます!

にほんブログ村
コメント