【徹底検証】カレーは飲み物?それとも食べ物?ついに決着

【徹底検証】カレーは飲み物?それとも食べ物?ついに決着 ブログ運営

夏と言ったら夏祭り!お祭りと言ったらカレー!ではないでしょうか?

子供の頃、誰しも夏祭りにカレーを食べた思い出があるのではないでしょうか。

困ってる人
困ってる人

ところで「カレーって飲み物?」

いやいや!カレーは食べ物でしょ!

この謎は食品業界の七武海レベルと言っても過言ではないくらい、古今東西こういった議論がされてきています。

やっぱりカレーが飲み物か食べ物か迷っている人は多いのではないでしょうか?

もしもカレーが飲み物か食べ物か分からなければ、主菜にするべきか副菜にするべきか今日の夕飯の献立も迷って困り果ててしまいますよね。。

そこで、今回はこんなお悩みに答えます!

この記事はこんなあなたへお勧め
  • カレーが飲み物か食べ物かよくわからない
  • カレーが飲み物か食べ物か気になっている
  • カレーが飲み物か食べ物か知りたくて仕方がない
  • カレーライスが飲み物か食べ物か判断する方法が知りたい

本記事ではカレーが「食べ物」なのか、「飲み物」なのか徹底検証した結果をご紹介します。

本記事の信頼性
ケン
ケン

「カレー歴は30年超。」

「カレーは2週間に一度程度食べている!」私が詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

カレーは飲み物か?食べ物か?

ここでカレーが飲み物か食べ物かを考える前に、

ベンチマークとしてシチューとタピオカジュースを挙げてみましょう。

シチューやタピオカジュースは食べ物でしょうか?それとも飲み物でしょうか?

困ってる人
困ってる人

でもシチューって具材が入ってるし、タピオカジュースもタピオカが入ってるよ?

おそらくシチューもタピオカジュースも飲み物と認識されている方が多いと思います。

シチューの具材も、タピオカジュースのタピオカも結構無視されていますね。

このことからカレーについても、入っている具材についてはほとんど無視できるレベルであるということが想定されます。

ということでカレーも飲み物であるという線が濃厚になってきました。

そもそも飲み物の定義は?

それでは飲み物って一体なんでしょう?

そもそも飲み物の定義も曖昧だったので調べてみました。

飲料(いんりょう)は、飲む行為により摂取する液状のもの。飲み物ドリンクとも言う。

Wikipediaより引用

キーワードとして「飲み物」で検索すると「飲料」が出てきました。

つまり液状=液体状態であれば「飲み物」と言うことになります。

カレーって液状でしたよね?

つまり『カレーは飲み物!』と言うことになります。

ケン
ケン

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

・・・

・・・

困った人
困った人

いやいや、カレーが飲み物なんて当たり前!カレーはライスとセットでしょ!カレーライスが飲み物かどうか知りたいんだよ!

同じ疑問を持ったそこのあなた、ご安心ください。

次にカレーライスが飲み物かどうかしっかり検証していきます。

カレーライスは飲み物か食べ物か?

カレーライスの中のライスが占める割合は結構大きいです。

これは確かに無視できるレベルではありません。

困った人
困った人

そういえば、シチューにもタピオカジュースにもライスは入っていない!

ここは盲点でした

これからカレーに対してライスがカレーライスの流動性にどれほど影響を与えるのか検証していきたいと思います。

ケン
ケン

カレーライスにおけるライスの量はかなりのものなので侮れないですね。

カレーライスが飲み物か食べ物か判断する方法

ここでカレーライスが飲み物か食べ物か判断する方法について紹介しておきますね!

一番分かりやすい方法としては以下です。

  1. ライスを皿に盛る
  2. カレーをかける
  3. 傾ける

以上!

このときにカレー部分が流動するかどうかで飲み物か食べ物か判断できてしまいます!

カレー100%、ライス0%

それでは早速ですが、まずはカレー100%、ライス0%の場合から見ていきましょう。

カレー100%

これは完全にスープカレーですね。

皿に盛って傾けるまでもなく明らかでした。

しっかり流動していますので、100人中100人がなんの疑いもなく『飲み物』と言うでしょう。

カレー75%、ライス25%

そしてカレー75%、ライス25%!

炭水化物ダイエット中の方には最適な比率です。

炭水化物ダイエットもしながら適度にカレーライスを楽しむことができますね。

カレー75%

ほんとにライスが入ってるの!?と言うぐらいほとんどライスが隠れて見えていません。

これも余裕で飲み物でしょう。

ちなみに皿を傾けたせいで、ビジュアルは悲惨なことに。。。

カレー75%、ライス25%、皿を傾けた後

カレー50%、ライス50%

続いてカレー50%、ライス50%!

ここにきてようやく一般的なカレーライスの比率に近づいてきました。

カレー50%

ここでもまだ十分に流動性は担保されており、これも100人中60人は余裕で「飲み物!」となるでしょう。

これぞ安心のカレーライスは飲み物!

カレー25%、ライス75%

次にカレー25%、ライス75%です!

うちの息子みたいにカレーの辛さが苦手だったり、ライスが好きな子供だと大喜びする比率です。

さあ見ていきましょう!

カレー25%

かなりライス感が増してきています。

しかしここでもまだわずかにカレー部分は流動性を示しています。

100人中30人ぐらいは「飲み物」と言ってしまうかもしれません。

ここは意外な結果ですね。

カレー0%、ライス100%

最後はカレー0%、ライス100%です。

もしこれをCoCo壱〇屋で頼むと、かなりコスパに優れることは間違いないでしょう。

安く食べれてお腹もふくれて超お得。

それでは確認して参りましょう!

2022年7月18日

・・・いや、これはもはや米!

さすがに流動性はないのでここまで来ると安心の「食べ物」と言う判定になります。

『カレーは飲み物』は全国区

なんと『カレーは飲み物』という店名のカレー屋さんがありました。

カレーは飲み物。(カレーはのみもの)は、株式会社のみもの。が運営するカレー専門チェーン店。都内の山手線沿線を中心に店舗を展開する。

Wikipediaより引用

ここは日本テレビやテレビ東京でも取り上げられるほどの名店らしいです。

もはや『カレーは飲み物は』全国区ですね!

つまりカレーは飲み物と言うことに対して多くの人が認めている証左と言えます。

関東地区にお住まいの方はぜひ訪問して本場の飲み物のカレーを味わってみましょう!

まとめ

今回はカレーおよびカレーライスが飲み物か食べ物か徹底検証を行いました。

  • カレーは飲み物
  • カレーライスが食べ物か飲み物かはカレーとライスの比率次第!

今晩カレーライスを作ろうとしているあなたに少しでも参考になれば幸いです。

ケン
ケン

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

本記事でハス山さんのクソ記事選手権に参加しています。

前回エントリーしたクソ記事は以下です。
牛乳は飲み物の一種【牛乳初心者の方以外は閲覧注意ですよ】

ご興味あれば読んでみて下さい。

この記事を書いた人

アメリカ駐在5年を経て日本へ帰国。
これからアメリカで生活を始めたり、日本へ帰国する方のお悩み解決する情報を発信。
社交ダンス歴約20年で社交ダンスの悩みを解決する情報もたまに発信。
アイコンは息子と共同作成。

Kenをフォローする
スポンサーリンク
ブログ運営
Kenをフォローする
Ken's Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました