英語ができないのに海外赴任に選ばれてしまった。。仕事ちゃんとできるかな。。
英語が出来なくても海外赴任を何とか乗り切る方法を知りたい。
英語がそんなに得意でないのに、海外赴任に選ばれてしまったら不安になりますよね。
せっかく海外赴任に選ばれたのに、現地スタッフとコミュニケーションがうまくいかずに日本へ出戻りなんてことになったら心の傷になってしまいますよね。
でも案外英語がそんなに出来なくても海外赴任に選べれることはよくあります。
私も海外赴任中に英語がペラペラではないけど、うまく仕事をこなしている人達をたくさん見てきました。
本記事では「英語が喋れなくてもなんとか海外赴任を乗り切る方法」をご紹介しています。
ぜひ最後まで読んで行ってください。
アメリカに家族帯同で約5年間の海外赴任生活をして日本帰国。
アメリカ生活体験から日本帰国の経験をもとに紹介していきます。
一方、海外赴任中も当然英語の勉強は続けることが重要です。
赴任中に英語の実力がめっちゃ上がっていたなんて人も結構見ます。
海外赴任中の英語レッスンについては下記記事も参考ください。
なぜ英語ができなくても海外赴任に選ばれるの?
それではまず、なぜ英語ができないのに海外赴任に選ばれるのか見ていきましょう。
仕事の専門性を買われているから
基本的に海外赴任は仕事をするために現地の子会社等へ赴任しますので、まずは仕事ができることが第一です。
さすがに語が喋れることよりも、仕事の能力がある方がどうしても優先されます。
そのため英語の能力よりも仕事の能力が優先されるため、英語が喋れなくても海外赴任に選ばれることが多いです。
他に適任者がいない
こちらも上記と同じような内容ですが、特に技術系のメーカーでは英語が喋れるかつ仕事ができる人が少ないです。
そのためそんなに英語が出来なくても海外赴任に選ばれてしまうことになります。
家族が海外赴任に選ばれて自分も行くことになったから
あとは家族が海外赴任に選ばれて自分も付いていくパターンですね。
赴任者の帯同家族は英語があまり得意でないことは多いです
英語ができなくても海外赴任を乗り切るポイントとは?
海外赴任生活は「なんとかするしかない!」という気持ちがあれば乗り越えられます。
現地での苦労は予想よりも多く、乗り越える努力も必要ですが、
あなたは「勤め先の会社から海外駐在員に選ばれた」ということなので、それなりの基準をクリアしています。
会社はあなたなら大丈夫と判断しているので、あとは自信を持つことが肝心!
私は赴任当初は社内の現地スタッフが言っていることも大体30%ぐらいしか理解できませんでしたが、1~2年と時を経ることでだんだんと分かるようになってきました。
現地に赴任してからきちんと英語の勉強を続ければ、成長の速度は日本にいるときに比べて格段に早いです。
海外赴任中は「ネイティブキャンプ」等の無制限にオンライン英会話レッスンができるプログラムと併用すればどんどん英語力が上がっていきます。
また、どうしてもやばいときは遠慮せずに現地社員のアメリカ人を頼っていくことも大事。
彼ら、彼女達は英語のプロフェッショナルです。
現地人とのコミュニケーションを潤滑にする方法
自分自身や周りの人に出会った経験の中で、私が考える英語に自信がないときでも「現地人とのコミュニケーションを潤滑にする方法」について紹介します。
仕事の専門知識や深い経験をアピール
海外駐在員として選ばれる場合は仕事の能力や専門知識、経験を買われて派遣されるのが一般的。
ぜひ自分が現地の会社に貢献できるということをアピールしましょう。
現地のスタッフも日本から来たあなたが英語のしゃべりがうまいだけではうれしくないですよね。
現地での困りごとの解決やビジネス拡大に一生懸命注力していれば、いずれ認められるようになります。
口を動かしてハッキリと喋る
とは言え現地とやり取りすることは日常的にありますので、最低限のコミュニケーションは必要です。
最初は単語だけでもいいので、言いたいことを口を開けてハッキリとしゃべるようにしましょう。
日本人は口をあまり動かさず、ごにょごにょと喋ってしまうことが多いので気を付けるべきポイントです。
あいさつは毎日しっかり明るく笑顔で
これは日本でも外国でも同じですが、特に外国人は笑顔でのあいさつや握手がマナーです。
毎朝同僚には笑顔であいさつにいくようにしましょう。
日本本社のやり方を押しつけず、自分の意見として正しいと思うことを伝える
海外駐在員は言ってみれば、日本本社と現地子会社の板挟み状態、仲介役です。
日本本社からは日本のルールだから一律で、
「~させてください」
と言ってくるんですが、各国同じやり方がいいとは限りません。
とは言え、日本のルールにも何らかの意味があり、やるべきことをやってもらう際には「単純に日本のルールだから」と言うのではなくて、
「~しないと~みたいなリスクがあるから○○して欲しい」
と自分が心の底から納得できる理由をセットで自分の言葉でつたえるようにしましょう。
日本の文化はほんとに、
- 「横に習え」
- 「出る杭は打たれる」
- 「言われたことは反論せず黙ってやる」
なので外国人には馴染まないですが、現地スタッフもそのうち理解してくれるようになります。
逆にほんとに日本のルールが合わなければ、日本本社へ反論することも大事かなと。
英語も必死に勉強を続ける
そうは言っても現地人との信頼関係を構築するうえではやっぱり英語ができるにこしたことはありません。
元も子もないですが笑。
仕事内容にも依るので一概には言えないものの、英語ができないことによって損をすることがあるからです。
「英語はできるけど仕事ができない」であったり、「人間的に信頼できない」といったことは論外です。
ただし英語ができない人はやっぱり信頼感を得るためのハードルはどうしても高くなってしまいます。
特に欧米人は日本人だからと言って容赦してくれないのでつらい。。
また営業職であれば社外の取引先としっかりやり取りをする必要があり、この場合はほんとに英語力がないとどうにもなりません。
(この場合はそもそも海外駐在員に選ばれないかもしれませんが。。)
私も問題が起きて取引先に行き、アメリカ人に囲まれて説明を求められたときは針のむしろでした。。
どうしてもやばいときは現地のアメリカ人社員を頼りましょう。
彼ら、彼女達は英語のプロフェッショナルです(2回目です)。
まとめ
本記事では英語があまりできないのに海外赴任に選ばれた方に向けて、「現地人と円滑にコミュニケーションを取る方法」を紹介しました。
せっかくの海外駐在ですので、ぜひ仕事を成功させて充実した海外生活を満喫しましょう。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは今日も最後まで読んでくださり有難うございました!
コメント