
会社からTOEICを取れ!と言われているけどなかなか点数が上がらない。。

TOEIC高得点を狙うのにスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースのアダプティブ講座って有用?
「会社からTOEIC〇〇点以上早く取れ!」と言われているけど、なかなか点数が上がらないことはありませんか?
- 会社から言われてTOEICの勉強をしてるけど続かないし、点数も上がらない
- スタディサプリTOEIC対策コースのアダプティブ講座が役に立つのか知りたい
日本では中学校から週に数時間の英語教育しか受けていないことや、日本語と英語の構造がかなり違うため普通の日本人は英語が基本的に苦手です。
そんな中いきなりTOEICスコアアップしろと言われても、なかなか結果が出ませんよね。。
そんなときは「スタディサプリ」のTOEIC対策コース で勉強してみるとTOEIC の点数がアップするかもしれません。
「スタディサプリ」のTOEIC対策コースは2021年の1年間で4000名以上がスコアアップを報告しています。
さらに新しく導入されたアダプティブ講座はAIが自分の苦手を解析してくれたり、適切な問題を出し続けてくれたり、
またランク付けしてくれるので、ゲーム感覚でモチベーション維持にも最適です。
私はいろいろな勉強法を試しTOEIC910点取得しましたが「スタディサプリ」のTOEIC対策コースはほんとにおすすめでした。
自分の苦手を勝手に分析してくれて、最適の練習問題を出し続けてくれるなんて最近は恵まれているなーと感じます。
TOEICは日本の企業では英語力を測る重要な指標となっていて、TOEIC高得点を狙うことは理にかなっています。
TOEICでスコアアップする(例えば700点以上)だけで会社からの評価は上がり、もし転職したいなとなっても選択肢が段違いに広くなります。
TOEICで今より少しでも高い年収が狙えるように、ぜひ最後まで読んで行ってください。
\特別価格割引キャンペーン中(2023年5月22日まで)/

アメリカに家族帯同で約5年間の海外赴任生活をして日本帰国。
アメリカ生活体験から日本帰国の経験をもとに記事を書いています。
スタディサプリTOEIC対策コースアダプティブ講座のAIランク判定とは?

上記公式ページからの抜粋ですが、「スタディサプリ」のTOEIC対策コースは2021年の1年間で4000名以上がスコアアップを報告しています。
そんな中アダプティブ講座は2022年6月から追加された新プログラムです。
簡単に言うと以下引用の通りです!
AIが解くべき問題を最適化してくれる【AI演習】と、見つかった苦手を関先生の神授業で対策できる【あなたの苦手な問題形式】が収録された、より効率的なスコアアップを狙うための講座です。
スタディサプリEnglishより
スタディサプリTOEIC対策コースの内容
そもそもスタディサプリTOEIC対策コース自体が神レベルのプログラムで、下記のようなプログラム構成となっています。

「パーフェクト講義」と「実践問題集」はかなりの量の問題が用意されていて、おまけに講義動画も付いてきます。

TOEICで満点を取り続けているという、関先生という方の解説講義が超丁寧なので分かりやすい!
一般的なTOEICの問題集であれば、問題と答えと簡単な解説ぐらいしか載せられておらず、なんでその答えになるの?っていうことが多くありませんか?
それに対して「スタディサプリ」のTOEIC対策コースは、なぜそういう回答になるのか、深く解説してくれる動画も付いていて分かりやすくて親切です!
\特別価格割引キャンペーン中(2023年5月22日まで)/
スタディサプリTOEIC対策コースのAIランク判定のメリット
それでは、スタディサプリTOEIC対策コースアダプティブ講座(AIのランク判定)がおすすめな理由を以下に示します。
- 英語レベルのランク付けをしてくれるのでモチベーション維持につながる
- 自分のレベルにあった最適な問題を出してくれる
- 自分の苦手分野を鍛えることができる
英語レベルのランク付けをしてくれるのでモチベーション維持につながる

AIで15段階のランク付け(E/D/C-/C/C+/B-/B/B+/A-/A/A+/S-/S/S+/SS)をしてくれるので、今の自分の大体の英語の実力がすぐに見える化されるようになります。
例えばTOEIC800点以上を目指すのであればSランク以上と言った目安になります。
10問セットで問題を解いていく毎に少しずつランクが上がっていくので、個人的にはこのランクを上げたいがために、アプリを開いて問題解きたくなりました。
ゲーム感覚で続けられるので、「楽しくて面白い」⇒「成果が出る」の好循環に陥ります。
モチベーション維持には最適ですね!
自分のレベルにあった最適な問題を出してくれる
上述したランクから自分に合った、簡単過ぎず難し過ぎない問題をAIが出してくれます。
なので正解すればするほどランクが上がり、勝手に問題が難しくなってくるということですね。
これまでのように問題集のレベルを上げるために何冊も買い直す必要はなくなります。

AIの力を借りて手っ取り早く、実力をつけるには最適!
自分の苦手分野を鍛えることができる
問題を解く毎に自分の苦手分野があればAIによって判定され、それについての問題演習と関先生の解説講義が聞けるようになります。

例えば私の場合Part 5の文法:動詞の形が苦手と判定されたので関連する例題と講義、また問題演習が提案されました。
苦手分野を勝手にピックアップしてくれるのでこれを解いていくだけで、勝手に苦手を克服していけるという訳です。
AIで物足りない方はパーソナルコーチプランも

AIはやっぱり機械なので味気ない!という方には「人」がコーチングしてくれるスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン もあります。
このコースではコーチからより個人にあった勉強プランを提案してもらえて、3カ月などの短い期間でTOEICスコアアップが狙えるコースです。
お値段は少し張りますが(3カ月:74,800円、6カ月:107,800円)、コーチに電話やチャットで分からないところも聞けたり、アドバイスをもらえるので超短期間でレベルアップしていけます。
またこのコロナの状況ではなかなかレッスンに通いづらいので、オンラインでアドバイスを受けられるので嬉しいですね。
転職や就活、海外赴任目前という方等、最短で英語レベルを上げたい方はありだと思います!
特に海外赴任前だと会社から英語教育の補助を出してもらえることもあるので、当てはまる方は検討してみてはいかがでしょうか。
\特別価格割引キャンペーン中(2023年5月22日まで)/
スタディサプリTOEIC対策コースの料金は?
「スタディサプリ」のTOEIC対策コースは下記の値段となります。
ベーシックコースであれば月に3000円程度なので、英会話レッスンに通うのに比べればかなりコスパに優れると思います。
月額料金(円/月) | 1か月毎 | 3カ月パック | 6カ月パック | 12カ月パック |
ベーシックコース | 3,278 | ー | 3,058 | 2,728 |
パーソナルコーチプラン | ー | 24,933 | 17,967 | ー |
スタディサプリTOEIC対策コースアダプティブ講座が向いていない人
一方でスタディサプリTOEIC対策コースアダプティブ講座があまり向いていないと考えられるパターンは以下の通りです。
- 日本国外在住の人
- TOEIC600点に達していない人
日本国外在住の人
これはTOEIC対策コースに限りませんが、現状はスタディサプリアプリ全般で海外からの使用が不可となっています。
特に海外赴任している方達にはネックとなってきますね。
海外赴任を予定されている方はできるだけ日本で勉強を行ってから、スタディサプリは一旦キャンセルして渡航する必要がありますね。
「海外赴任中に時間がなくて間に合わない!」、「気軽にコスパ良く英会話レッスンをしたい!」という方は下記記事をご参照ください。
TOEIC600点に達していない人
アダプティブ講座は比較的上級者向けの講義になります。
アダプティブ講座はひたすら問題を解いていく感じで、通常の実践問題集にあるような解説やディクテーション、シャドーイングなどの機能がないためです。
ただしもともとアダプティブ講座はパーフェクト講義を終了した人向けに設定されているので、そこはむしろ当たり前と言えます。
まずは、パーフェクト講義や実践問題集をやった後にアダプティブ講座挑戦するのがいいかもしれません。
当然そうでなくてもいつでもやってみることは可能です。
その他には特にデメリットは見当たりません!
SNS上のスタディサプリTOEICの口コミ
Twitterで「スタディサプリ」のTOEIC対策コースの口コミを探してみましたが、良い口コミが多く、悪い口コミはあまり見当たりませんでした。
本当に効果があり、満足度の高いプログラムと言えると思います。
スタディサプリがまじで神教材すぎるので、パーソナルプラン?とやらに切り替えようか悩み中🤔#スタディサプリ #英語 #英語学習 #英語教材 #TOEIC
— じょーだん@サラリーマン英語勉強中 (@Jordan_Eigo2021) January 6, 2021
TOEICのLスコアが250→410になるまでに一番効果を感じたのは、スタディサプリ English「TOEIC® L&R TEST 対策コース」のシャドーイング。
— ちくせ しろくま│英語勉強中 (@eng_chikuse) December 22, 2022
2倍速に挑戦したり、録音された自分の声に納得するまで繰り返していたら、半年後には英語がクリアに聞こえるように。
英会話受講など、勉強の幅も広がりました。
まとめ

今回は「スタディサプリ」のTOEIC対策コースのアダプティブ講座について実際に体験してみた感想を紹介しました。
TOEICは日本の企業では従業員の英語力を測る重要な指標となっており、TOEICで高得点(例えば700点以上)であれば会社で評価され、見える世界は変わってきます。
TOEICを仕事に生かせれば転職や昇進のような収入アップの好循環を経験できたり、充実した海外生活等を送れるようになります。
是非チェックしてみて下さい。
\特別価格割引キャンペーン中(2023年5月22日まで)/
TOEICはほぼ目標に到達してもっと実践的な英語力を身につけたい!という方はスタディサプリとネイティブキャンプを徹底比較【英語習得におすすめはどっち?】もご参考ください。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント